2022年10月の月例会

こんにちは。

気温差の激しいこの時期、いかがお過ごしでしょうか。

コロナ禍も少し落ち着いて来たように感じますが、皆さまの周りはいかがですか。

つくばランスは全員元気に過ごしております!

夏休みがあったり、Web会議で済んでしまったりで、久しぶりとなっていましましたが、先日リアル月例会を行いました。

Web会議で会っているので、お久しぶり感はないのですが、やっぱりリアルで会うと、話の進み方が早いなぁと感じます!

もうすぐリリースのサイトの制作がヤマ場!

ここ数ヶ月、つくばランスで制作しているサイトが、もうすぐリリースになる予定です。

リリースに向け、現在、最終確認中。クライアント様引き渡しに向けて、残っているタスクを確認しました。

サイトを気に入って頂けるか、ドキドキの時間であり、

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと、忙しい時間でもあり、

うまくいくかなと、これまたドキドキする時間でもあり。

チーム一丸となって、気に入って頂けるよう、取り組んでいます。もう少しです!

HARE GOHAN(ハレゴハン)

今回のランチで訪れたお店は、つくば市内にある「HARE GOHAN(ハレゴハン)」さんです。

ずっと気になっていたお店だったのですが、月例会を開催する曜日と、お店の定休日が重なっていて、なかなか伺えず。9月から定休日が変更になり、伺えることに!(嬉しい)

店内9席、テラス席4席の、とてもアットホームなお店です。

3人以上で座れる席が少ないので、予約することをお勧めします。

私たちは開店すぐに伺いましたが、すぐに席は満席!でした。

ランチはワンプレートで、4種類から選べます。土日祝日限定のお魚のプレートがあるようです。すべて、サラダとスープ・ドリンクが付いています。

つくランちゃん

ドリンクは珈琲のみ+200円とのこと。

つくば市古来にある「珈琲倶楽部なかやま」の豆を使用しているこだわりの珈琲!

morimoto

珈琲倶楽部なかやまは老舗の喫茶店で、炭火焙煎の珈琲が人気。

以前、つくば駅にお店があったときにはたまに伺ってて、懐かしくなったー! いつか月例会で行きたい!

今回のメニューはこちら。

  • アヒージョ(牡蠣or海老)
  • オムライス
  • ジンジャーソテー
  • 焼きカレー

豚肉や卵などの素材をどこから購入されているかが店内の黒板に書いてあって、こだわりを感じる!

    morimoto

    私はジンジャーソテーを。豚肉が大きく、厚みがあり、食べ応えがありました。

    fukuda

    私は焼きカレー。キーマっぽい水分少なめのひき肉ベースのカレーで、辛すぎず熱々で美味しかったよ!

    つくランちゃん

    MihoとNozomiはオムライス。

    ケチャップではない、チーズ味のソースがかかった白いオムライス。ふわふわの卵とベーコンの入ったライスとマッチしてる! 盛り付けが自分ではできないオムライス!

      お支払いは、現金かPayPay。キャッシュレス決済できるお店、増えましたね。

      事務所の近くにある、美味しいお店を見つけました。

      HARE GOHAN(ハレゴハン)

      住所  : 

      つくば市学園の森3-21-1 MeeTocoB-2

      電話番号: 

      029-893-6245

      URL  : 

      https://www.haregohan.com/

      Git挑戦!

      1年ほど前から、つくばランスに加入してくれているチーム員が、今、Gitに挑戦しています。

      約2年前にチームで取り入れたGit。あのときは、何も分からなくて、3人で苦労しました。

      3人で一緒にスタートしましたが、使用するツールがさまざまなこともあり、それぞれ自分のやりやすいやり方でGitを使っています。

      つくランちゃん

      あんなに苦労して導入した2年前をすっかり忘れている3人(呆れ)

      morimoto

      今年初めにパソコンを新調し、設定しているはずなのに、設定したことを忘れている私。

      sasaki

      そして、Gitに入れないと苦戦している私(汗)

      色々調べながら、なんとか全員Gitを使えるようになりました!

      コーディングは複数人? 1人で?

      コーディングを複数人で行う方がよいのか、1人ですべて請け負う方がよいのか。

      「複数人でどうやってコーディングするんですか?」

      前にもブログで書いた覚えがありますが、これ、よく聞かれます。

      メリットとデメリットがあり、チームとしてもずっと悩んでいたことです。

      チーム員が複数人でコーディングを行うことに慣れてきたのかもしれませんが、いくつか案件を対応させていただいている中で、複数人で遂行した方がメリットが大きいのではないかと感じています。このメリットは、自分たちにとってのメリットなのですが、クライアント様にとっても、複数人でチェックした後の納品になりますので、手戻りが少ないというメリットがあるのではないかと考えています。

      今日はこの辺で。

      つくランちゃん

      最近、ブログが月例会の報告のみで、しかも、食レポが中心。なんとかしない?

      ごめんなさい。考えます。。。

      ゆみ(ディレクター・コーダー)

      季節の変わり目、特に夏→秋が体調悪いと感じる今日この頃。皆さまはいかがですか。

      https://morimura-planning.com/

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!